お問い合わせ 相談の流れ

就労支援で学んだことを活かしてこれからも真面目に会社に勤め、周囲の方に恩返ししていきたいです。

以前勤めていた会社で業務量増加をきっかけに体調を崩して退職、就職活動をしても上手くいかず行き詰まり、就労支援を利用しました。
週1日の利用から始め、約半年で週5日通えるようになりました。生活リズムと体調を改善。
製品の袋詰め、シールの型抜き等の手先を使う作業、Excel・Wordの操作方法の勉強等で実践的なスキルを身につけ、面接の練習・受け答えの内容、身だしなみや態度など、自分ではなかなか気付けない事も教えていただけました。
現在は事務職に就き、書類のスキャンデータ化、AIに覚えさせるデータの処理、社内の連絡書類の封入を行っています。
今の会社では休まず通勤でき、新しい仕事も任せていただけるようになりました。人間不信になり、生活が投げやりになっていた自分が変わることができました。
「素直に人の話を聞き、改善する。」これが1番大事、自分が変われば支援者の方々が必ず力になってくれます。
就労支援で学んだことを活かしてこれからも真面目に会社に勤め、周囲の方に恩返ししていきたいです。

以前勤めていた会社で業務量増加をきっかけに体調を崩して退職、就職活動をしても上手くいかず行き詰まり、就労支援を利用しました。
週1日の利用から始め、約半年で週5日通えるようになりました。生活リズムと体調を改善。
製品の袋詰め、シールの型抜き等の手先を使う作業、Excel・Wordの操作方法の勉強等で実践的なスキルを身につけ、面接の練習・受け答えの内容、身だしなみや態度など、自分ではなかなか気付けない事も教えていただけました。
現在は事務職に就き、書類のスキャンデータ化、AIに覚えさせるデータの処理、社内の連絡書類の封入を行っています。
今の会社では休まず通勤でき、新しい仕事も任せていただけるようになりました。人間不信になり、生活が投げやりになっていた自分が変わることができました。
「素直に人の話を聞き、改善する。」これが1番大事、自分が変われば支援者の方々が必ず力になってくれます。
就労支援で学んだことを活かしてこれからも真面目に会社に勤め、周囲の方に恩返ししていきたいです。

子どもの友達の保護者とのつきあい方がわからない。

夫に話しても理解してくれず、同性の相談員に話を聞いてもらい、共感してくれたり、一緒に考えてもらえて、気持ちが楽になりました。

夫に話しても理解してくれず、同性の相談員に話を聞いてもらい、共感してくれたり、一緒に考えてもらえて、気持ちが楽になりました。

就労移行に進んでいつか就職したい。お金を稼いで趣味に使いたい!

入学を決めたのは、自由そうな場所で、特に好きなことや興味を持っていることをまとめることで単位が取れるのが魅力的だったからです。実際に好きなことを調べて科目の評価につながることが嬉しいです。休み時間にみんなと何気ないお話をしたり一緒に絵を書いて笑い合ったり、コミュニケーションゲームで盛り上がるのが楽しいです。最初は登校が一ヶ月に2,3回だったのが、今は週4、5日で来れているのも自信になっています。
卒業後は、生活規則正しく、自分の力である程度できる自立した人になりたいです。就労移行に進んでいつか就職したい。お金を稼いで趣味に使いたいです。

入学を決めたのは、自由そうな場所で、特に好きなことや興味を持っていることをまとめることで単位が取れるのが魅力的だったからです。実際に好きなことを調べて科目の評価につながることが嬉しいです。休み時間にみんなと何気ないお話をしたり一緒に絵を書いて笑い合ったり、コミュニケーションゲームで盛り上がるのが楽しいです。最初は登校が一ヶ月に2,3回だったのが、今は週4、5日で来れているのも自信になっています。
卒業後は、生活規則正しく、自分の力である程度できる自立した人になりたいです。就労移行に進んでいつか就職したい。お金を稼いで趣味に使いたいです。

気分転換になった

夫の態度にいらいらしたので、友達に話したところ、「それでも生活出来ているのは夫がいるからだ」とたしなめられた。電話相談で話したところ、イライラした気持ちをわかってもらい、気分転換になった。

夫の態度にいらいらしたので、友達に話したところ、「それでも生活出来ているのは夫がいるからだ」とたしなめられた。電話相談で話したところ、イライラした気持ちをわかってもらい、気分転換になった。

夫のDVから逃れた 

気に入らないことがあると怒鳴る、物にあたる、1週間ぐらい口をきいてもらえない。私が悪いのだと思い謝ると、今度は謝り方がなっていないと深夜まで叱られる。夫の気配がすると心臓が激しく打ち、冷や汗が流れるようになりました。疲れや不眠から仕事も手につかず、心療内科を受診しました。
マハロにつながり、相談するうちに子どもたちと家を出る決意をしました。シェルターに保護していただいて、夫に知られないようにするために住民票を異動せずに、保育園や小学校に行く方法、住まい探し、離婚調停へむけての弁護士の紹介など、一緒に動いていただいて一つ一つ解決をしていきました。現在は離婚も成立して母子3人で生活しています。しゃべりたいときにしゃべり笑うことができる、あたりまえの生活ができています。夫の顔色をうかがっていつもビクビクしていたことがウソのような毎日です。

気に入らないことがあると怒鳴る、物にあたる、1週間ぐらい口をきいてもらえない。私が悪いのだと思い謝ると、今度は謝り方がなっていないと深夜まで叱られる。夫の気配がすると心臓が激しく打ち、冷や汗が流れるようになりました。疲れや不眠から仕事も手につかず、心療内科を受診しました。
マハロにつながり、相談するうちに子どもたちと家を出る決意をしました。シェルターに保護していただいて、夫に知られないようにするために住民票を異動せずに、保育園や小学校に行く方法、住まい探し、離婚調停へむけての弁護士の紹介など、一緒に動いていただいて一つ一つ解決をしていきました。現在は離婚も成立して母子3人で生活しています。しゃべりたいときにしゃべり笑うことができる、あたりまえの生活ができています。夫の顔色をうかがっていつもビクビクしていたことがウソのような毎日です。

職場になじめず抑うつ状態になった

新社会人となって張り切っていましたが、職場の先輩や同僚になじめずだんだん気分が落ち込んでいきました。ミスも多くなり、ロッカールームなどで誰かの話し声や笑い声が聞こえると「私が笑われているんじゃないか」と思い暗い気持ちになり、朝から頭痛や吐き気がするようになり休むことが多くなりました。
そんな時女性相談を紹介されました。毎日のように電話をしても丁寧に聞いてくれて、気持ちを受けとめてもらえたことがうれしかったです。その後アドバイスに従って心療内科に通院しました。次の診察までの間、不安な気持ちを聞いてもらえる場所があって助かりました。

新社会人となって張り切っていましたが、職場の先輩や同僚になじめずだんだん気分が落ち込んでいきました。ミスも多くなり、ロッカールームなどで誰かの話し声や笑い声が聞こえると「私が笑われているんじゃないか」と思い暗い気持ちになり、朝から頭痛や吐き気がするようになり休むことが多くなりました。
そんな時女性相談を紹介されました。毎日のように電話をしても丁寧に聞いてくれて、気持ちを受けとめてもらえたことがうれしかったです。その後アドバイスに従って心療内科に通院しました。次の診察までの間、不安な気持ちを聞いてもらえる場所があって助かりました。

気持ちの面で成長してきた

気持ちの切り替えを学び、怒りの感情が表に出ることが少なくなりました。
自分の思いを言葉で伝えたり、見通しをもって動くことができるようになり、気持ちの面で成長してきたと思います。

気持ちの切り替えを学び、怒りの感情が表に出ることが少なくなりました。
自分の思いを言葉で伝えたり、見通しをもって動くことができるようになり、気持ちの面で成長してきたと思います。

無職の息子の借金に困っています

強迫性障害の息子は無職ですが、親に嘘をついてはお金を借りていくことが重なり耐えかねて相談しました。
これまでにあった様々なトラブルについて伝えたあとに、親の心構えや基本的な対応の仕方、そして借金をどのようにするのかなど、具体的なアドバイスを聞くことができました。継続的に相談をさせてもらい、時には緊急事態で相談をしたこともありました。おかげさまで、息子も就職して2年経ちます。今も対応に迷う時は相談しています。

強迫性障害の息子は無職ですが、親に嘘をついてはお金を借りていくことが重なり耐えかねて相談しました。
これまでにあった様々なトラブルについて伝えたあとに、親の心構えや基本的な対応の仕方、そして借金をどのようにするのかなど、具体的なアドバイスを聞くことができました。継続的に相談をさせてもらい、時には緊急事態で相談をしたこともありました。おかげさまで、息子も就職して2年経ちます。今も対応に迷う時は相談しています。

兄がひきこもっています

私自身は遠方に兄とは別居していますが、両親にどんなアドバイスをすればいいのかと思い相談しました。
精神疾患で退職して以降、働きに出ることもなく5年経ちました。特に暴れることもないのですが、父親に対しては、反発しているようで、母親とだけ会話しています。両親とも70代で将来のこともあり、兄をどのようにしたらいいか相談しました。親と兄の状況だけでなく、私自身の状況を聞いてくれ、アドバイスをもらいました。最初は「そんなことで改善するのか?」と疑問に思いましたが、説明を聞くうちに確かにそうだと思えました。両親への伝え方まで教えてもらい、今は母親自身も相談させてもらっています。まだまだ社会復帰はしていませんが、相談できることで安心して取り組んでいます。

私自身は遠方に兄とは別居していますが、両親にどんなアドバイスをすればいいのかと思い相談しました。
精神疾患で退職して以降、働きに出ることもなく5年経ちました。特に暴れることもないのですが、父親に対しては、反発しているようで、母親とだけ会話しています。両親とも70代で将来のこともあり、兄をどのようにしたらいいか相談しました。親と兄の状況だけでなく、私自身の状況を聞いてくれ、アドバイスをもらいました。最初は「そんなことで改善するのか?」と疑問に思いましたが、説明を聞くうちに確かにそうだと思えました。両親への伝え方まで教えてもらい、今は母親自身も相談させてもらっています。まだまだ社会復帰はしていませんが、相談できることで安心して取り組んでいます。

うちの子が、仕事の話をよくしてくれルようになりました。

通って就労訓練を受けて、家族にも色々話してくれるようになりました。

予定が変わるのが苦手、コミュニケーションが苦手、人が苦手な子でした。
少しずつではありますが、苦手が減ってきているように思います。

一般のご家庭への清掃等の仕事をいれるなど、様々なお仕事に触れていただくことで、緊張を持ちながら働く事も体験して入っているようです。
 「仕事がしたい。いろいろな事がしたい。」という思いを障がいで諦めていたことが 嘘のようです。

通って就労訓練を受けて、家族にも色々話してくれるようになりました。

予定が変わるのが苦手、コミュニケーションが苦手、人が苦手な子でした。
少しずつではありますが、苦手が減ってきているように思います。

一般のご家庭への清掃等の仕事をいれるなど、様々なお仕事に触れていただくことで、緊張を持ちながら働く事も体験して入っているようです。
 「仕事がしたい。いろいろな事がしたい。」という思いを障がいで諦めていたことが 嘘のようです。

RETURN TOP
相談する 問い合わせ